生活相談員の仕事を紹介します
生活相談員の主な仕事内容
- 施設の入退所の手続き・サービスの利用開始や中止に関する業務
 - 利用者および家族に対する相談援助
 - ケアマネジャー、地域、他機関との連絡・調整業務
 - 施設内における連絡・調整業務
 - 介護スタッフのサポート
 - 苦情などの対応・窓口業務
 - デイサービス等の個別援助計画、ケアプランの作成援助
 
- 生活相談員の1日
 - 8:50 出勤
 - 9:00 朝礼
 - ・その日の予定を共有します。
・夜勤の介護職員から申し送りを受けます。 - 9:20 送迎開始
 - ・利用者の方が到着したら看護師が健康チェックを行います。
 - 9:30 記録物確認
 - ・その日の予定を共有します。
・夜勤の介護職員から申し送りを受けます。 - 10:00 相談業務
 - ・フロア巡回。
・ご利用者、ご家族相談。
・見学対応 - 11:30 昼食介助
 - 12:30 休憩
 - 13:30 ラジオ体操
 - 14:30 新規契約、担当者会議の参加
 - ・書類作成、整理。
 - 16:00 送迎開始
 - 17:30 日誌作成
 - 18:00 業務終了
 - 雇用形態毎の募集要項はこちら
 
職場の声
私は生活相談員として働き、ご家族やケアマネージャーとの連絡調整や相談業務を行いながら現場業務も行い、利用者の方とのコミュニケーションを大切にしています。
					ご家族と直接お話をする機会も多く、様々な方との繋がりが生まれる仕事だと思います。
					利用者、ご家族の悩みや問題に寄り添い、支えていく中には大変なことも多々ありますが、介護を必要とする方の力になることができ、直接「ありがとう」と声をかけてもらえることがやはりこの仕事の大きな魅力だと思います。
					皆さんに「やすらぎ園で良かった」と言って頂けるよう毎日頑張っています。

